2015年1月31日(土)13:00 | ||
@ | 「基調報告 江戸の町人地−近世都市江戸の広がり(1)」 | 栩木 真 氏(新宿区文化観光課) |
A | 「江戸中心部の町人地」 | 仲光 克顕 氏(中央区教育委員会) |
B | 「江戸の堀割と水運」 | 龍澤 潤 氏(深川東京モダン館) |
C | 「奥州道筋の町人地」 | 川西 直樹 氏(加藤建設株式会社) |
−懇親会− | ||
2015年2月1日(日)10:00 | ||
D | 「中山道・日光御成道筋の町人地」 | 成田 涼子 氏(豊島区教育委員会) |
E | 「甲州道・青梅道筋の町人地」 | 美濃部 達也 氏(新宿区文化観光課) |
F | 「東海道筋の町人地」 | 中野 光将 氏(品川歴史館) |
G | 「都市考古学の射程」 | 石神 裕之 氏(京都造形芸術大学芸術学部歴史遺産学科) |
−討論− | ||
現在までの江戸遺跡調査の結果、各地域の江戸遺跡の特徴が次第に明らかとなってきている。しかし、一方で地域の特徴が近世都市江戸の中でどのように位置づけられるのか、またどのような時間的変遷の中で展開するのかは、十分に検討されていない。
そこで、第28回(今次2015年)と第29回(2016年)大会では、これまでの発掘成果を踏まえ、「町人地」を主題とし、各地域の遺構・遺物を比較検討することで、近世都市江戸の拡大の実態と江戸の都市構造を検討したい。
寒さも日々感じるころとなりました。
会員の皆様におかれましてはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
さて、江戸遺跡研究会の大会の日が近づいて参りました。今年は、中央区教育委員会と共催にて『江戸の町人地−遺跡から見る近世都市江戸』をテーマに行う予定でおります。
みなさまふるってご参加下さい。
日 時: | 2015年1月31日(土)13:00〜 |
2月1日(日)10:00〜 | |
会 場: | タイムドーム明石(中央区郷土天文館)教育センター 5F大会議室
〒104-0044 中央区明石町12番1号 |
交 通: | 地下鉄日比谷線「築地駅」(3番出口)徒歩7分
地下鉄有楽町線「新富町駅」(6番出口)徒歩10分 |
参 加: | 自由ですが、資料代として実費(2,000円程度)がかかります。 |
問合せ: | 東京大学埋蔵文化財調査室 03-5452-5103(堀内・成瀬) ※お問い合わせの際、番号のかけ間違いのないようお願いいたします。 |