江戸遺跡研究 第11号

A4判 ISSN-2189-4086  2024年3月31日発行
論文
おろし器の変遷T −やきもの製おろし器と金属製おろし器−古泉 弘1
四谷の大縄地 −遺跡から見た大縄地の変容−栩木 真37
研究ノート
江戸市中の金属加工関連遺構・遺物について −分布をめぐっての予察−鈴木 裕子55
新宿四丁目遺跡試掘調査で出土した「十二女」と墨書された土瓶蓋について村田 道博69
例会報告
〇 第183回 東京都文京区湯島二丁目北遺跡出土硯関連遺物について宇田川 肇75
〇 第184回 江戸から明治時代にかけてつくられた植物図について田中 純子87
〇 第185回特別例会
 横浜市内における関東大震災 −発掘された遺跡に見られた震災の痕跡−野尻 義敬89
 近現代遺物からみた近現代の消費生活 −研究成果と問題点−櫻井 準也99
 東京帝国大学旧図書館の基礎遺構堀内 秀樹113
〇 第186回 新宿区舟町遺跡 4 次調査の成果岩崎 岳彦121
 新宿区舟町遺跡 4 次調査成果と四谷の大縄地栩木  真138
〇 第187回 玉川上水中流域の分水 −その敷設と利用−小川  望139
第36回大会『近世都市江戸の墓』参加記村山 卓・湯沢 丈・田中雄大158
江戸遺跡研究会 2023年の活動167
文献目録 −2023年−169